
こんにちは 奥様です "8-( *・ω・)
昼間はまだそんなでもなくても、朝晩は冷え込むようになりましたね。
出かける時に「ザ☆冬」な上着を着ていこうか悩みます。(着ようよ)
そんな中、数日前に秋っぽい写真を撮ろうと公園へお出かけ↓
ぷーも連れて行こうかと一瞬思ったけど、
本うさが望まなそうなのでヤメときました(^▽^;)




ハイ!まさかの和装。レンタルですけどね。
七五三は去年、数え歳で済ませてます。
が、仕事柄、安くレンタルする方法や衣装情報を知るので、
なんかつい無駄に着せて写真撮りたくなっちゃうんですよねぇ。
妹子小柄だから、サイズ的には今年の方がイイ感じだし、と言い訳。
本番七五三は、赤い着物に和髪で正統派にしたので、
今回は遊んだ感じに(人>∀<)
被布コートがレースのエプロンになってるのが大正レトロ♪
付属の巾着バッグや髪飾り、草履がありましたが、
これは絶対ロリっぽくまとめたい、と直感し、邪道路線へ(笑)
紅葉には既に遅く、どんぐり拾いもできませんでしたが、
天気が良かったので、スッキリ綺麗な写真が撮れました(*^^*)v
↓そんなこんなで日も暮れてきたので、毎年恒例の




そんなに代わり映えもなくコンパクトなんですが、
魚群が動く仕様のが子ども心を掴むようで、
幼児や小学生は嬉々として魚を追っかけてました。
イルミネーションと人を両方綺麗に写すのって難しいですよね(><)
そういえば、エスパルス無事J1残留できましたね!
そのうち寿司男が記事を書くのかな~?!
どうでしょうね(* ̄m ̄)

にほんブログ村
↑冬ってなんかワクワクしちゃう人はクリック☆↓

にほんブログ村
スポンサーサイト





こんにちは 奥様です(o´▽`)ノ
最近、保育園でネコごっこがブームらしいです。
(誰が白猫とか黒猫とか決めて、にゃーにゃー言うだけってw)
妹子とぷー、赤子の頃から、どっちが上とかでなく、
状況により、自分が優先されたり、あるいは待たされたり。
兄妹仲は良好なふたりですが・・・
お互いにライバル心みたいのも多少はある模様(笑)
妹子と盛り上がっていれば、ぷーが、撫でて!と近寄ってきたり、
ぷーを褒めていれば、妹子も!と同じ言葉を要求してきたり。
まあそれでもやっぱり、叱るという点では、箱入り息子のぷーちゃんより、
社会に出さねばならない妹子の方が、断然叱られる機会が多いわけですよ。
奥様もイライラがおさまらずに、ついあてつけのように、
「ぷーはおりこうだね~」とつぶやいてしまうことも(-∀-`; )
そしたらば先日、だらだらと朝の身支度が進まなくて怒られた妹子。
夜のへやんぽタイムでぷーを愛でていたら、
「ママはぷーちゃんにやさしい」とポツリ。
そして、「妹子もママにやさしくしてほしい・・・」
えぇぇーーー・・・・・・∑(≡д≡)
女子らしくというか、ちょっと演技がかった調子でしゃべってたけども。
いや、ぷーだってちょいちょい叱られてますけどね(笑)
いつの間にか12月に入りましたよ。
我が家はクリスマス→妹子BD→年末年始と間髪入れずに訪れます(; ̄□ ̄A
妹子もだいぶしっかりしてきたし、今年は忘年会やりたいな~♪
今年もクリスマスケーキ3台予約してる・・・おせちも十分すぎる量ある・・・
去年と同じく、せめて冷凍保管できるチーズケーキにしたので、
クリスマスも誕生日も、フルーツとホイップで妹子自身にデコってもらおう。
誕生日に誕生日らしいホールケーキを買ってもらえないなんて不憫(。´Д⊂)
今は自分でデコるのが楽しいみたいでそれで喜ぶのでよかったよかった。
(スポンジじゃないので、食べ具合はややおちるけど・・・)
誕生日プレゼントはまあさておき、
(初売りでリカちゃん福袋とか買おうかな~)
クリスマスプレゼントは、地味に欲しがってる子ども包丁にしようと思ってます。
参考までに本人に、サンタへのリクエストをきいてみたところ、
「プリキュア」とか言い出したので、
「サンタはじーさんだから、たぶんプリキュアわからんよ」と一蹴しておきましたw
サンタは慈善事業なのでね。もらえるものに文句は言えないというスタンスで。
深夜に枕元に包丁置きにくるおじいさんって、めちゃホラー( ̄⊥ ̄lll)

にほんブログ村
↑クリスマスのホラー映画もあるあるクリック↓

にほんブログ村




こんにちは 奥様です(*゚∀゚)ノ
旅行記を早く片付けねばと思う一方、
あれは書くのに結構労力がかかるので、今回はお休み。
いつものだらり~んとした、ノープランぷじょログです。
ちょうどいい写真ないかな~と探していたら、小ネタ的なヤツ発見↓↓

プロペラっぽい耳も可愛いけど、逆もアリだな( ´_ゝ`) プッ
防災頭巾かぶって校長の長い話を聞いてるみたいな雰囲気ww (伝わるかな)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
本日は奥様の誕生日でした。
わぁ~(゚∀゚ノノ" 。。。
まあ大人になると、もうそんなめでたくもないですけどね。
確実にお肌も身体も衰えていくのをひしひし感じる・・・(´Д`ι)

サプライズ的なことは一切ないですが、とりあえず妹子からの誕プレのようです。
「なんかプレゼントあげるねー」「なにくれるの?」
「でも妹子、折り紙くらいしか持ってないんだよぉ」「じゃあ絵描いてよ」
という流れで、むしろこちらが依頼したかのような(笑)
こんな感じの絵は毎日のように描いて見せてくれるので、
そう特別な感動もなかったですが(おいっ!)有り難く頂戴しました。
まだ5文字くらいしかひらがな書けないんですが、
(読むのと書くのは全然別物っていうのを実感します)
その貴重な文字の中に「ま」があったので、奇跡的に「まま」って書いてくれましたよ。
↓ついでに、今日は保育園で球技大会がありました。
妹子の園は運動会はないので、それに準ずるものという感じでしょうか。
奥様はドッジボールでしたが、ぼんやりしてる間に流れ弾に当たって退場でしたよ。
先生たち結構ガチでした∑(=゚ω゚=;)
妹子は寿司男と大玉転がしに参加。
無難に走って無事ゴールできました~(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエー


にほんブログ村
↑妹子背の順は前から2番目クリック★↓

にほんブログ村


とりっくおあとりーと 奥様です。
お菓子ください。
なんならキャンディとかじゃなくてスルメでも。
・・・なんて、ハロウィンではしゃいで可愛いのは、ちびっ子と動物だけですね(T▽T;)
今年のハロウィン撮影は完全に手抜きですねぇ・・・
でも、当日にブログ書いただけでも立派なもんです!
(自ら褒めにいくスタイル)
妹子は保育園でハロウィンパーティーを楽しんだみたいです。
前日に幼児組の子たちがお菓子を作って、当日、乳児組の子たちに配ったそうで。
妹子のクラスはクッキー屋さんだったと楽しそうに話してました。
↓そしてこないだの週末は




ぷらぷら出かけた先で、ちょうどよくパレードに参加することができました。
この衣装、プリキ〇アにこんな感じのキャラがいるので、妹子大層お気に入り。
率いて連れてってくれるお店の人はモチロン、
お仕事忙しい中、やってきた子らに対応してくれるお店の人たち、ありがたい(*ノД`。)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
先日、父の誕生日だったので、みんなで病院に行ってきました。
プレゼントは写真と妹子の描いた絵だけですが(^^;)
リハビリ病院に移って、毎日色々やってもらっているので、
入院当初に比べて、だいぶ身体も動いてきているようです。
ゆくゆくは車いすを使わなくても、杖とかで1人で歩けたらいいなぁ。
会話はまだスムーズに噛み合わず、お互いに雰囲気で、
なんとなくこんなこと言いたいのかな~で流してる部分も結構あって、
(う~ん・・・なんかよくわかんないけど・・・わかったよ、うん、みたいな 笑)
でも、こちらも日に日に良くなってきている感触はあるので、今後の伸びに期待。
ただ、会いに行くとすぐにわかってくれるので改めて確認したことがなかったのですが、
今回看護師さんに質問されてみて、私たちの名前が出てこないことがわかり、
(厳密には、奥様の名前は出てきたんだけど、
妹子を指されても奥様兄を指されても、一瞬考えて奥様の名前を答えた感じ。)
そこはちょっとショックでしたが・・・その辺も今後のリハビリ効果に期待します。
まだようやく救急病院から移れてスタートしたばかりですしね(><)

にほんブログ村
↑明日からもう世間はクリスマス仕様、変わり身の早さクリック☆↓

にほんブログ村






こんにちは 奥様です ||゚⊥゚ )
10月になりましたね。世の中は消費税でわちゃわちゃ。
奥様の職場も、商品のプライスを全部新しいのに交換しましたよ・・・
妹子は去年の10月からの途中入園だったので、
保育園に通い始めて、丸1年経ったことになります。
わりかし順調に滑り出して、途中、メソメソ期も何度かありましたが、
基本的には問題行動も特になく通っているのかなという感じです。
保育園で撮ってくれる日常生活の写真を見ると、
メイン活動の中心や最前列を陣取るタイプではなく、
輪の後ろの方からチラチラ覗いてるって様子が見受けられますが(笑)
仲良しの子たちの中では、自分から遊びを提案したり仕切ろうとする姿もあるようです。
ここ最近は・・・またメソメソ期がきてるのか、
毎朝のように朝、保育園の玄関でしぶってますけどね(l|l =д=)
まあでも、お迎えの時にはいつもニコニコ遊んでるので、
朝バイバイした後は、あっさり切り替えて遊んでるんだろうと思ってたんですが・・・
最近、高頻度で、朝のメソメソを引きずってしばらく泣いていたり、
友達と楽しく遊んでると思ったら、ふいに泣き出したりするらしく、
先生たちも、押したり引いたり色々やってくれてるけれど、
妹子本人が理由的なことも何も言わないので、
なにか心当たりとかありますか~?って担任の先生からお話がありました。
(お昼寝した後の午後は元気になるそうです。お迎えが近いからでしょうw)
お友達の誰かがイヤとか、保育園が嫌いとか、そういう沈んだ気配もないし、
むしろこっちから訊かなくても、お友達とこんなことしたよって話を楽しそうに色々話してくれるので、
単に、ママと離れるのが寂しい、とか、家で自由にのんびりしてたい、とか、
そんなんがメインで、他にちょこちょこと不満やら思うことがあったりして、
上手く表現できないから黙ってメソメソって感じなのかなとは思うんですが。
でも「ママに会いたくなった?」って訊かれたら首を振ったそうです。
3歳児なりのプライドですかね(〃´д`)
奥様的に、まだ年少の今は週4くらいのペースでいいやと思っていて、
フルタイムでガッツリのご家庭と比べたら保育園にいる時間は短いですが、
親が5勤2休ってわけじゃないので、先の見通しという点では、
妹子も不安定に感じる部分があるかもしれませんよね。
あと何日がんばったらお休みなのかな・・・とか、わかった方が安心する??
カレンダーの見方を教えて、印とかつけてあげたらいいのかも。うん。
楽しい日々が送れますように ☆彡(人 *)

にほんブログ村
↑奥様もぷーもお家が大好きよクリック↓

にほんブログ村